誕生石はジュエリーやアクセサリーに使われている宝石の中でも昨今特に人気です。ショッピングモールなどでも誕生石を使ったジュエリーがディスプレイされていることがあるので、ご自身の誕生月の宝石を覚えている方も多いのではないでしょうか。
「貴方の誕生月の石は〇〇ですよ!」と言われて「そうなんだ覚えておこうかな。」とはなりますが「なぜそう決まっているのか?」や「誕生石だからどんな意味があるのか?」など、疑問に思われているも場合と思います。今回は、これらのテーマについて詳しく解説させて頂きます。
誕生石って何?
誕生石とは月の満ち欠けによって日を測り、1年を12カ月とした昔に各月にちなんだ宝石を守護石としたものです。
なぜ各月に宝石が割り振られ、守護石とされているのでしょうか?どのような歴史背景の中で定められたのでしょうか?もう少し深く追っていくために、ジュエリーの故郷であるヨーロッパの歴史と文化を見てみましょう。
誕生石の起源
誕生石がどのようにして定められてきたのかを紐解くには、「太陽暦」「ローマ神話」「宝石」という3つのワードが鍵になります。
太陽暦とローマ神話
古代ヨーロッパでは月の満ち欠けを基準に年、そして月を決めていました。こうして決められた暦 (こよみ) を太陽暦の中でユリウス暦といいます。ユリウス暦は4世紀頃に開発されて使われていたと言いますから驚きです。
ユリウス暦の1月から6月の月名にはローマ神話の神様の名前が当てられています。神の存在がヨーロッパの人々にとって身近だったことが分かりますね。実際に「月神 (lunar deity)」という言葉があり、12か月それぞれの月の神を祀る儀式が行われていた様です。
現在では、ユリウス暦をより正確に進化させたグレゴリオ暦という太陽暦が使われ、日本でも明治時代から採用されています。
ローマ神話と宝石
ローマ神話の中で宝石は物語の布石となるキーアイテムとして、時には神の化身として登場します。今日と同じく、古代ローマの人々にとっても宝石は不思議な力を持つ希少で魅力的な存在とされていたのでしょう。
そのため宝石は儀式の際に神にささげる物として頻繁に使われました。また、宝石そのものを神の化身ととらえ、神にまつわる宝石を身に着ければ、欲する力を得られると考えられていました。
以上から 誕生石は月神にささげる宝石 = 月神の力を得ることができる宝石 としてヨーロッパ圏の文化に根付き、世界に拡散していったのだと考えられます。
旧約聖書と誕生石
また、誕生石の由来は旧約聖書の出エジプト記に記されている「裁きの胸当て」という衣装が起源となっているという説もあります。出エジプト記はエジプトで虐げられたユダヤ人が聖人モーセの予言を得てエジプトを脱出するという物語です。
この中で神はモーセに「私に仕える人を用意し、彼らに 聖なる衣服 = 裁きの胸当て を与えなさい。」と指示します。裁きの胸当てには横3列・縦4列の宝石が留められます。使われた宝石は諸説あるのですが、以下に一例をご紹介します。
横の1列目 | 横の2列目 | 横の3列目 | |
---|---|---|---|
縦の1列目 | エメラルド | トパーズ | ルビー |
縦の2列目 | ターコイズ | サファイヤ | ガーネット |
縦の3列目 | アメジスト | アゲート | オパール |
縦の4列目 | ジャスパー | ラピスラズリ | アクアマリン |
現在の誕生石とは違いますが旧約聖書が書かれたのは2世紀頃ですから、掘削、研磨技術の発達と共にこれらの宝石が置き換えられて現在の誕生石となっていった可能性もありますね。
これらの説の真意を判断することは困難ですが、諸説のもとになった史実がヨーロッパ圏の文化の中で混ざり合い、熟成されて現在の誕生石になっているのでしょう。いずれにせよ誕生石には、自己実現を果たすために神の力を借りて努力していこうという想いが込められているのです。
誕生石の種類
現在誕生石として定められている宝石は以下の通りです。まずはご自身の誕生石を確認してみて下さいね。
-
- 1月の誕生石
- ガーネット
-
- 2月の誕生石
- アメジスト
-
- 3月の誕生石
- アクアマリン
- サンゴ
- ブラッドストーン
-
- 4月の誕生石
- ダイヤモンド
- クォーツ
-
- 5月の誕生石
- エメラルド
- ヒスイ
-
- 6月の誕生石
- 真珠
- ムーンストーン
- アレキサンドライト
-
- 7月の誕生石
- ルビー
- カーネリアン
-
- 8月の誕生石
- ペリドット
- サードオニキス
-
- 9月の誕生石
- サファイヤ
- アイオライト
-
- 10月の誕生石
- トルマリン
- オパール
-
- 11月の誕生石
- トパーズ
- シトリン
-
- 12月の誕生石
- タンザナイト
- ターコイズ
- ラピスラズリ
誕生石にはどうしていくつも種類があるの?
なぜ誕生石はひと月に数種類が定められている場合があるのでしょうか?それは地域による産出される鉱物の違いや、その地域で生まれた物語や伝説と結びつけらた宝石の種類の違いに起因します。
現在もヨーロッパ圏以外の地域においても、神様や見えない力と宝石の結びつきは強いです。イスラエルを中心とした中東、インドを中心とした中央アジア、中国を中心とした東アジア地域でも、占星術によってお守りとして宝石を選ぶことも頻繁に行われています。
まとめると、誕生石に数種の宝石がある理由は、地域によって産出される鉱物の違い → 使われる宝石をめぐる文化の違い → 誕生石に対応する月神や伝説の違い といったことがあるからです。
誕生石の信憑性は?
「誕生石って効果があるの?」「本当に歴史的な裏付けがあるなの?」とお考えの方もいらっしゃると思います。ある宝石が誕生石に定められるきっかけを記した文献は、各地域の古語で書かれているものも多く、その文献を意訳した内容に宝石を当てはめている場合もあります。
- トパーズ
- 語源は「探し求める」を意味するトパゾス (topazos) という説がある。
- ペリドットもかつてはトパゾスと呼ばれていた。
この様に、当時では同じ鉱物とされていた宝石が紆余曲折の中で分かれたり、逆に同じ宝石とされていた鉱物が科学の発達によって別々の鉱物だと判明したりする経過を経て、現在の誕生石では当時とは別の宝石に置き換えられているケースがあります。
そのため、厳密に言えば古代の誕生石と現在では異なる例があるのですが、これは古語の意訳により近い宝石が科学的に選ばれているとも考えられます。誕生石の力を信じるという意味では、現代の方が神話上の宝石に近いと言えますね。
誕生石を自分で買う意味とプレゼントする意味
誕生石が具体的に「○○に効きます!」といった効用は現代科学では証明されていません。しかし、誕生石には「宝石自体に力があるか?」という論点より重要な役割があります。それは、自分を信じることができたり、人に想いを伝えることができる点です。
「自分を守ってくれるお守りが欲しい。」「目の前にある高い壁を乗り越えたい。」という時には、ご自身の月の誕生石を身に着けて下さい。きっと「私なら大丈夫!」と思えるようになるでしょう。新年度などの新たにスタートするタイミングにも良いですね。
また、大切な人に「あなたのことを想っているよ。」「いつも傍で応援しているよ。」という気持ちを伝えたい時にも誕生石はピッタリです。いつも身に着けていられて、劣化しにくく、守られている安心感が得られるアイテムは他にはありません。
まとめ
今回は誕生石と呼ばれている宝石の「なに?」「なぜ?」「本当?」について詳しく解説させて頂きました。
現在解明されている科学の視点から見ると「それって効果があるの?」と疑ってしまいがちです。でも、その誕生石を手に入れた方の自分を信じる心や、大切な人から見守られているという安心感は、ご本人にとって大きな力になっていると思います。
その上で数千年、数万年前に生まれた石の力に想いを馳せ、石の力を信じることにはとてもロマンがありますよね。私自身、そういった想いで誕生石のジュエリーをデザインして、身に着けています。
こちらの記事があなたの誕生石へのご興味に繋がったり、お持ちの誕生石アイテムを大切に着けるきっかけになれば嬉しいです。