
[S320100] SV925ペンダントネックレスの切れ箇所溶接修理
銀製のペンダントネックレスが切れてしまっておりましたので、切れ箇所の溶接修理を承りました。経年による燻しの風合いが変わらない様に、レーザー光線を使用したスポット溶接で繋いでおります。
- 加工代金
- 3,500円 (税込)
- 総計
- 3,500円 (税込)
特別なマリッジリングやエンゲージリングをオーダーメイドで|神奈川県横浜市
銀製のペンダントネックレスが切れてしまっておりましたので、切れ箇所の溶接修理を承りました。経年による燻しの風合いが変わらない様に、レーザー光線を使用したスポット溶接で繋いでおります。
銀製のバングルが折れてしまっておりましたので、内側に補強板を貼って補強しつつ、溶接接続するお修理を行いました。補強板は銀材を使用してサイズを合わせてお作りしています。バングルは曲げ伸ばしを繰り返すと折れてしまいやすいため、腕に丁度良い位置を決めたら、できるだけ調整をせずにお使い頂くと長持ちします。
プラチナ製の透明石が留まったブレスレットが切れてしまっておりましたので、溶接して繋ぐお修理を承りました。引っかけてしまうと比較的に切れやすいチェーンですので、注意しながらお使い頂けましたら幸いです。
金種刻印が打刻されていない、切れてしまったネックレスをお預かりして、金種の確認と切れ箇所の溶接修理を承りました。X線分析の結果、素材は銀製でしたので、切れてしまった箇所をレーザー光線を用いて溶接接続致しました。
銀製のチェーンネックレスが受け金具付近で切れてしまっておりましたので、溶接してチェーンを繋げるお修理を承りました。比較的、強いチェーンですが可動域が狭いデザインのため、垂直方向に曲げてしまうと折れてしまいやすいので、丸めない様に保管して下さい。
ベネチアンというデザインの、18金イエローゴールドネックレスがチェーン途中で切れてしまっておりましたので、切れ箇所を溶接して繋げるお修理を承りました。少し太目のチェーンでしたので、再溶接した箇所もあまり目立たない様にお修理することができました。
ボールチェーンというデザインの、ダイヤモンドと見受けられる透明石が留まったホワイトゴールド製のペンダントネックレスをお預かりして、切れてしまった箇所を繋ぎ直すお修理を承りました。ボールチェーンは引っ掛けた際などに切れやすいので、ネックレスの脱着の際にはご注意下さい。
銀製に淡水真珠と見受けられる5珠が接着されているブレスレットが切れてしまっておりましたので、切れてしまったチェーンの溶接修理を承りました。切れていない側も一度切断し、中央の珠に残ってしまっている残材チェーンを取り除いてから、レーザー光線を使用して再溶接を行い、溶接後に珠を接着にて固定し直しております。
ルビーとダイヤモンドと見受けられる透明石が留まった、18金イエローゴールドのネックレスをお預かりして、ペンダントトップ付近で切れてしまった箇所の溶接による繋ぎ直し修理を承りました。お修理完了後にネックレス全体を洗浄し、宝石の輝きも戻りました。
チェーンの間に粒のデザインが入った、18金のイエローゴールドネックレスをお預かりして、切れてしまった箇所の溶接による繋ぎ直し修理を承りました。繊細なコマのチェーンのため、引っ掛けてしまうと切れやすいので、気にかけながらお使い下さい。